コラボレーション科学

チームワークの本質は自己組織性とコラボレーティブ・リーダーシップ

システム科学でいう自己組織性(self-organization)は、組織が外部からの指示や制御によらず、自らの意思に基づいて自律的に行動し自己変化する能力のこと。自己組織性は、動的な組織ガバナンス、草の根イニシアティブの形成、お...
ケア/ウェルビーイング

古代・現代日本、呪術としてのヘルスケア

薬師寺金堂 神社においては、薬、酒は人が神に祈り、変性意識を得たり健康を増進するための聖なるモノだった。あまり大きな声では言えないが、今でも大麻を栽培して神事に用いている伊勢神宮をはじめ、大神神社、石上神宮、薬師寺、法隆寺、熊野那智...
コラボレーション科学

朝護孫寺と厩戸の王

朝護孫寺の仏塔 昨夜は三輪山登拝の後、あの阿修羅に対面するために興福寺、そして薬師寺とまわってから奈良に住んでいる旧友と会ったりした後、信貴山の麓にある「音の花温泉」という味わい深くもあり庶民的な雰囲気の温泉でひと風呂浴びて...
システム思考

ああ大和にしあらましかば、大神神社と三輪山登拝

大神神社 紀伊半島を一周して伊勢、那智から潮岬を経て、すさみ、白浜、印南、和歌山、それから紀の川沿いに遡行して、橋本、五条を経て、遥々やってきました大和~!。薄田泣菫の詩「ああ大和にしあらましかば」ではないが、ここ数年、大和を放浪し...
システム思考

鎮守の森の先に潮岬があった?!

潮岬あたりの森は照葉樹、突端の岩場には釣り人が 潮岬灯台から波御崎神社の手前を左に曲って5分ほどやせ尾根を歩くと、鯨山見(くじらやまみ)という突端に着く。鯨山見とは、回遊してくる鯨を見張るための場所だ。滔々と黒潮が流れる潮岬は明るい...
システム思考

熊野那智大社と那智の滝

熊野那智大社 ことは昨年、2023年3月、九州東岸を佐多岬から自転車で延岡まで走った時に立ち寄った日向の美々津にさかのぼる。イワレヒコ(後の神武天皇)が畿内へと入る東征の第一歩を踏み出し日向灘へと船旅を始めたという伝承が残る地、それ...
アグリ・農的あれこれ

伊勢外宮、内宮で垣間見た縄文の痕跡と「歴史認識」

伊良子岬から伊勢志摩を望む 浜松に住んでいた子供時代から行動範囲は近所の子供たちに比べて広いほうで、東の天竜川、西の浜名湖というような範囲だった。大学学部以降、自転車に乗るようになって輪をかけて行動範囲は拡がり、西日本一周や東海道縦...
よもやま話、雑談

浜松で餃子を食べ道の駅潮見坂へ

クルマの一人旅もいいものだ。掛川の道の駅に寄ってみたが、まだ早い時間だったので、つま恋リゾート彩の郷の温泉に行ってのんびり温泉に浸かった。それでもまだ夕刻まで時間があったので、30kmほど距離をゲインしてバイパスを通って今切れ口に...
システム思考

紀伊半島車軽4駆車中泊ツーリング

昨年の3月は、九州最南端の佐多岬から北上し延岡まで400kmくらいの自転車ツーリングを敢行したのだが、今年は、趣向を大いに変えて、研究旅行を兼ねて紀伊半島方面をセカンドカーの軽四駆自動車ハスラー(Hustler)で車中泊ソロツーリ...
コラボレーション科学

岡山城にシステム的な賢慮を見る

全国国立大学看護部長会という会に招かれて岡山医療センターで「ポストコロナ時代のウェルビーイング・リーダーシップ~心理的安全基地と挑戦を育む組織・人材開発」という講演をやってきた。 前の日は夕刻まで都内の大規模急性期病院で組織...
ものつくり

第4次産業革命:スキルのビッグシフト

トップティアのアメリカの大学、大学院はビジネススクールとSTEM(Science、Technology、Engineering、Mathematics)を融合させている。それによって、アメリカで目下巻き起こっている産業革命にフィッ...
コラボレーション科学

令和6(2024)年謹賀新年

明けましておめでとうございます。正月早々、能登半島の地震や羽田の航空機事故でぶっそうなことが続いているが、動乱が予見される世間の動向をにらみながらも、今年はアウトドアやアカデミックな目標に向けて歩み(走り)を進めたいものだ。 ...
コラボレーション科学

来年出版する英語の専門書の件

あっという間に年の瀬である。なので来年の展望のひとつについてちょっと記録として残しておく。(そうすることによってコミットせざるを得ない状況をつくるという意味もある) 来年は英語の学術専門書を1冊出版する予定だ。この本、世界中...
コラボレーション科学

自営型人材&起業家精神カテゴリー

浜松から帰ってきたその晩、ベンチャー企業を経営していた頃の仲の良い4人仲間(我社を卒後、3人は大学教授、1人は中小企業診断士として活躍中)が都内某所に集まってわっと忘年会をやった。共通の話題は人材開発、組織開発、ウェルビーイングな...
ウェルビーイング/イノベーション

このところ「ウェルビーイング」が増殖中

カナダからキャロル・オーチャード博士を読んで開いた国際会議にて ・・・と勢いの良いタイトルだが、なにも松下の幸福度が上がりつつあるということではなく、ウェルビーイング(心身の健康、幸福、人間的な豊かさ・・・)に関する講義、講...
ウェルビーイング/イノベーション

ポジティブ感情交流の場づくりがウェルビーイングを高める

このところ、講演会やワークショップで、ウェルビーイングをテーマにして場を創る機会が増えている。時勢でもあり時代の流れなのだろう。ウェルビーイングとは、健康と幸福を中心とした人間的な豊かさそのものだ。もちろん、人間的な豊かさの求め方...
アントレプレナーシップ

久慈の北三陸海岸

八甲田山界隈の高原と酸ヶ湯を楽しんでから一路、進路を394号線に沿って東の方向にとり七戸へ。三沢、奥入瀬、陸奥、そして八戸へ。 このあたりは、未知の土地だ。しかるに、東京農工大大学院技術経営研究科(MOT)時代の教え子(とい...
よもやま話、雑談

八甲田山から岩木山を望むプレゼント

酸ヶ湯から八甲田山へ。標高1000mを越えてもなんと30度以上の酷暑。 眼下の針葉樹を中心とした樹林帯から、標高が下がるにしたがい広葉樹の豊かな森が広がっている。北を向けば陸奥湾が伸びやかな弧を描き、西を望めば岩木山が弘前の...
システム思考

ひまわり

岩手県の煙山の西麓の矢巾町で偶然、遭遇したひまわり。太陽の方向に一斉に花をむける向日葵畑を、昼間太陽を背にしてしばし眺める。 「花はなぜ美しいか。ひとすじの気持ちで咲いているからだ」詩人の八木重吉は、こう書いている。 ...
よもやま話、雑談

猪苗代湖の松濤

猪苗代湖秋山浜キャンプ場 今年の夏は学生を連れてカナダには行かず、クルマに自転車、キャンプ道具を積んで東北地方を走ってきた。コロナ禍前は連続17年に渡って毎年夏は北海道に行っていたので、東北地方への探訪が手薄になっていた。また、清里...
タイトルとURLをコピーしました