松下博宣(2023).フリーエージェントの気概でコラボのハブになる(連載記事:コラボの極意を学ぶ~うまくいく多職種連携のポイント~)を寄稿しました(商業誌:看護のチカラ) 総説⑥フリーエージェントの気概でコラボのハブになる(連載記事:コラボの極意を学ぶ~うまくいく多職種連携のポイント~)を寄稿しました(商業誌:看護のチカラ)。 2023.02.24
松下博宣(2023). 第48回高知女子大学看護学会基調講演全文 :アイディアの異界越境から、遊び、まじめ ~看護におけるイノベーションの創出~. 高知女子大学看護学会誌. 48(1). pp121-137. がリリースされました。講演内容の全文掲載。 松下博宣(2023). 第48回高知女子大学看護学会基調講演全文 :アイディアの異界越境から、遊び、まじめ ~看護におけるイノベーションの創出~. 高知女子大学看護学会誌. 48(1). pp121-137. がリリースされました。講演内... 2023.01.29
松下博宣(2023). 院内留学で仕掛ける職種内連携と多職種連携(連載記事:コラボの極意を学ぶ~うまくいく多職種連携のポイント~)を寄稿しました(商業誌:看護のチカラ)。 松下博宣(2023).院内留学で仕掛ける職種内連携と多職種連携(連載記事:コラボの極意を学ぶ~うまくいく多職種連携のポイント~).看護のチカラ.産労総合研究所. p52-54. 2023.01.26
松下博宣(2023)遊びとこだわりで人と人は繋がる(連載記事:コラボの極意を学ぶ~うまくいく多職種連携のポイント~)2023. 1.15. No.593を寄稿しました(商業誌:看護のチカラ) 遊びとこだわりで人と人は繋がる(連載記事:コラボの極意を学ぶ~うまくいく多職種連携のポイント~)を寄稿しました(商業誌:看護のチカラ) 2023.01.18
松下 博宣(2022). 会長講演:看護労働市場の特性と看護師人事諸制度の問題~看護経営学の視点から~.日本看護経済・政策研究学会学術誌. Vol5. p1~2.がリリースされました。 学術誌リンクはこちらから。 当日発表資料はこちらから。 2023.01.13
鈴木里砂, 藤谷克己, 市川香織, 松下博宣 (2022). 看護師と療法士における臨床実践能力段階と多職種連携実態認識との関連. 理学療法科学. 37 (6 ). p. 543-550がリリースされました。 鈴木里砂, 藤谷克己, 市川香織, 松下博宣 (2022). 看護師と療法士における臨床実践能力段階と多職種連携実態認識との関連. 理学療法科学. 37 巻 6 号 p. 543-550 2022.12.16
松下 博宣・石井 馨子・木田 亮平・藤谷 克己(2022).コラボレーティブ・リーダーシップは組織学習と多職種連携を橋渡しする:日本語版多職種連携評価尺度(AITCS-Ⅱ-J)等を用いた計量的研究. INTENSIVIST, 14 (4), pp841-850.(招待論文)を寄稿しました 松下 博宣・石井 馨子・木田 亮平・藤谷 克己(2022).コラボレーティブ・リーダーシップは組織学習と多職種連携を橋渡しする:日本語版多職種連携評価尺度(AITCS-Ⅱ-J)等を用いた計量的研究. INTENSIVIST, 14 (4),... 2022.11.14
多職種連携の実態・成熟度を可視化して改善する(連載記事:コラボの極意を学ぶ~うまくいく多職種連携のポイント~)を寄稿しました(商業誌、看護のチカラ)。 松下博宣(2022)多職種連携の実態・成熟度を可視化して改善する(連載記事:コラボの極意を学ぶ~うまくいく多職種連携のポイント~)を寄稿しました。(商業誌、看護のチカラ) 2022.10.27
総説「ポジティブ・サイクルをまわして多職種連携を進化させよう」(連載記事:コラボの極意を学ぶ~うまくいく多職種連携のポイント~)を発表しました(商業誌、看護のチカラ)。 総説ポジティブ・サイクルをまわして多職種連携を進化させよう(連載記事:コラボの極意を学ぶ~うまくいく多職種連携のポイント~)を発表しました(商業誌、看護のチカラ)。 2022.09.26
看護経済・政策研究学会第12回学術集会にて学術集会長講演「看護労働市場の特性と看護師人事諸制度の問題~看護経営学の視点から~」を行いました。 学術集会会長講演「看護労働市場の特性と看護師人事諸制度の問題~看護経営学の視点から~」のスライドはこちらから。 2022.09.17
9月17日、兵庫県看護協会認定看護管理者教育課程サードレベルにて、 ヘルスケアシステム論III :人間中心ヘルスケア・システム・デザインと持続的開発目標につして講演します(オンライン)。 2022.06.18
「できるナースと言われるために5年目までに知っておきたい108のこと」浅香 えみ子 (監修)学研メディカル秀潤社刊に寄稿しました。 ①学研原稿「Part 5 病院組織とマネジメント」看護師の給与の大解剖 基本給、昇給、退職金~あなたの知らない給与規定の世界 ②上手に使おう「休暇や制度」 2022.06.18
7月16日(土)、高知女子大学看護学会にて「看護学会看護におけるイノベーションの創出 ~遊び、まじめ、アイディアの異界越境から~」の基調講演します。 高知女子大学看護学会「看護学会看護におけるイノベーションの創出」 高知女子大学看護学会 抄録 2022.05.14
7月 23 日(土)、第12回 看護経済・政策研究学会学術集会(会期:7月 23 日(土)13:00~17:15) 共通テーマ: 「看護労働市場とキャリア開発~エッセンシャルワーカーとして看護師の報酬とキャリアを問う」の学術集会長として、基調講演「看護労働市場の特性と看護師人事諸制度の問題」を行います。 看護経済・政策研究学会第12回学術集会ページはこちらから。 ポスターはこちらから。 参加もい仕込みは以下のリンクからお願いします。 参加申し込みページ 2022.04.27
9月10日、静岡県看護協会認定看護管理者教育課程サードレベルにて「新時代の多職種連携&コラボレーション、主観的幸福感のデザイン ・主観的幸福感を増すポジティブ・リーダーシップ、職場のソーシャル・キャピタル、学習する看護組織」の講演をします。 2022.04.09
9月9日、静岡県看護協会認定看護管理者教育課程サードレベルにて「組織デザイン、組織間関係のデザイン、地域連携ネットワークデザイン:システム科学の視座から」の講演をします。 静岡県看護協会認定看護管理者教育課程サードレベル 2022.04.09