コラボレーション科学 多職種連携(チーム医療)X TQC X データサイエンス 診療報酬制度の中でチーム医療や多職種連携は、次々と点数が加点されている。ところが、多くの医療機関では多職種の頭数を揃え、定例的な会議を行うといった形式の整備だけで終わってしまっているケースがほとんどだ。 それでいいのだろうか... 2024.05.19 コラボレーション科学サービス思考システム思考デザイン思考人的資源開発医療サービスイノベーション技術経営経営学
コラボレーション科学 岡山城にシステム的な賢慮を見る 全国国立大学看護部長会という会に招かれて岡山医療センターで「ポストコロナ時代のウェルビーイング・リーダーシップ~心理的安全基地と挑戦を育む組織・人材開発」という講演をやってきた。 前の日は夕刻まで都内の大規模急性期病院で組織... 2024.02.18 コラボレーション科学システム思考デザイン思考技術経営日本人論歴史
ウェルビーイング/イノベーション イノベーション創発はコラボレーションの進化レベルで決まる 出所:拙著「多職種連携とシステム科学」. 2020. p36 一言、チームといってもいろいろな種類がある。また、たんにチームを作るのではなく目的に応じて、チームをデザインするときのコツがある。企業、医療機関、大学の中でチームを創ると... 2020.12.16 ウェルビーイング/イノベーションコラボレーション科学システム思考人的資源開発医療サービスイノベーション技術経営経営学
ウェルビーイング/イノベーション 日刊工業新聞連載コラム「異見卓見」もくじ 約半年間連載していた新聞記事をまとめて、もくじにしておきます。拙論を発表する機会を与えていただいた日刊工業新聞さま、ありがとうございました(^∀^) 日ごろ、問題意識を持っていると自覚していることも、いざ、文章を書きはじめて記事原稿に... 2012.10.05 ウェルビーイング/イノベーション技術経営
ウェルビーイング/イノベーション 複雑系適応システムズ(complex adaptive systems) 複雑系適応システムズ・・・ 複雑性はそれを見る人の目のなかにある・・・と言われるように、システミックなモノゴトを見る時には「構え」が本質的に大事になってくる。 2011.3.11の3日前のことだ。東工大の木嶋先生に呼ばれて、THE ... 2012.09.16 ウェルビーイング/イノベーションサービス思考システム思考デザイン思考交友技術経営社会科学雑書放浪記 No book, No life
ウェルビーイング/イノベーション Tech X Entrepreneurial X Community X Design コーネル大学は卒業生コミュニティとのコミュニケーションに力を入れていて、定期的にAlumni向けの大部な雑誌を送ってきます。上は、そのなかのひとつでLinkというHuman Ecology学部のAlumni向けの雑誌です。 特に卒業生... 2012.08.23 ウェルビーイング/イノベーションデザイン思考技術経営社会科学
ものつくり ボルタ君、「ものこと」つくり、町おこし ボルトならぬボルタ君というそうだ。室蘭へ行った友人からのお土産。ボルトを加工していろいろな造形を試みる。たとえば上の写真は「自転車に乗るボルタ」。 サイクリストの僕にとっては、大変うれしいプレゼントなり。 このボルタくん、実は、室蘭... 2012.08.20 ものつくりよもやま話、雑談ウェルビーイング/イノベーションシステム思考技術経営
ウェルビーイング/イノベーション シュタインバイス大学のアウトリーチ活動と英語 Steinbeis UniversityのMaster of Business and Engineeringの学生とファカルティ・メンバーが来日したおり、講義を2コマしました。テーマは、Innovation and Marketing... 2012.08.07 ウェルビーイング/イノベーション人間学技術経営英語、語学
アメリカ 第18講:日本的経営あるいはジェームズ・アベグレン博士との対話 日本的経営が揺らいでいる。半世紀にもわたり日本的経営について観察、助言、論評してきたジェームズ・アベグレン氏との邂逅(かいこう)を下敷きにして、日本的経営にかかわる問題を考えてみたい。日本的経営を支えてきた人事制度とその運用に焦点を絞り込... 2010.05.12 アメリカウェルビーイング/イノベーションシステム思考人的資源開発人間学技術経営日本人論歴史社会科学経営学諜報謀略講座 ~経営に活かすインテリジェンス~
アメリカ 第14講:英語で世界をシノぐ方法(覇権言語ソフトパワーとのつきあい方) 日本人がアジア・アフリカの母語を持つ人々とも英語でコミュニケーションをとるのが当たり前の時代となって久し い。だが、読み書きではひけをとらないものの、話すのが億劫という日本人は相変わらず多い。そこで今回は、英語とどのように付き合ったらい... 2009.11.10 アメリカウェルビーイング/イノベーション人間学技術経営日本人論歴史社会科学英語、語学諜報謀略講座 ~経営に活かすインテリジェンス~