Where theories meet practices…
ヘルスケア(保健・医療・福祉、それらの関連領域)をトランスディシプリナリーに渉猟し、理論と実践の統合を目指しています。それぞれの領域ごとに代表的な書籍を配置したのが上のイラストです。グローバルな普遍性、一般性があるシステム科学、サービス科学、イノベーション研究は国際共同研究をテコにしてSpringerNature等より英語で出版しています。医療管理/マネジメントサイエンス、政策分析、リーダーシップ&組織学習に関する研究は日本国内のフィールドで実証研究を行い日本語で出版しています。社会科学者として、ヘルスケアにかかわる社会・組織現象をグローバル視線で見ると前者、日本社会に限定する視線で見ると後者になります。臨床現場と研究室、ローカルとグローバルを行ったり来たりして(異界越境して)複雑な相互作用が織りなすヘルスケアの世界にアウトサイド・インサイダー、インサイド・アウトサイダーとして関わっています。
- システム科学(Systems Science)※※
- 医療サービスシステム (Health Services Systems)
- 医療管理学(Health Services Management)
- 医療政策分析 (Health Policy Analysis)
- イノベーション&アントレプレナーシップ(Innovation & Entrepreneurship)※
- 人的資源管理 (Human Resources Management)
- リーダーシップ&組織学習 (Leadership & Organizational Learning)
- ヘルスインフォマティクス(医療健康情報学)※※
代表的出版物(研究成果)の内容を時系列的に紹介したページはこちら。
※内閣府経済社会総合研究所イノベーション政策及び政策分析手法に関する国際共同研究、社会イノベーション研究嘱託委員(2008-2009)※医療生活産業創出調査研究事業有識者会議委員、経済産業省・日本看護協会(2012)
※※多職種協働チームのヘルスケアサービスの質に対するインパクトの国際的実証研究(科研費研究課題/領域番号19K10491)