アントレプレナーシップ 医療・福祉・介護「ゼブラ」M&A戦略 「人口減少に対し過剰となると推定されている医療機関の病床を11万床削減することについて、自由民主党、公明党、日本維新の会が2025年6月6日に開催した社会保障改革に関する実務者協議で合意した。一般病床と療養病床で必要病床数を上回っ... 2025.07.05 アントレプレナーシップウェルビーイング/イノベーションコラボレーション科学システム思考医療サービスイノベーション社会科学経営学
ウェルビーイング/イノベーション 感情とAIがひらく専門性─ポジティブ感情と資本の好循環を育むヘルスケアの実践知 最近の講演会、ワークショップ、授業では、上のようなチャートを用いながらよくこんな話をする。 〇ポジティブ感情がヘルスケア専門職の仕事と人生を育てるポジティブ感情は、単なる気分の浮き沈みではなく、ヘルスケアに携わる専門職の行動... 2025.06.14 ウェルビーイング/イノベーションケア/ウェルビーイングシステム思考人的資源開発人間学経営学
ウェルビーイング/イノベーション AI時代の経営学:データドリブンはどこへ向かうのか? 大学院でヘルスケアデータサイエンス概論という授業を受け持っているのだが、今や、データサイエンスはヘルスケアを含めあらゆる学問に影響を与えている。ここでは、データサイエンスによって出力されるデータがどのように経営学を変化させるのかに... 2025.06.09 ウェルビーイング/イノベーションシステム思考人的資源開発医療サービスイノベーション技術経営社会科学経営学
ウェルビーイング/イノベーション 多職種連携組織学習/開発は未活用資源を開拓しウェルビーイングを高める 多職種連携による組織開発は、医療現場に眠る“未活用資源”を掘り起こし、実際の成果につなげる戦略的アプローチだ。 一見、抽象的に聞こえるかもしれないが、これは実際の医療機関で実証された事実に基づくものである。たとえば、顧問を務... 2025.04.16 ウェルビーイング/イノベーションケア/ウェルビーイングコラボレーション科学人的資源開発医療サービスイノベーション社会科学経営学
アメリカ 米国のウェルビーイング系新興社会的企業 トリートメント(治療)中心の旧パラダイムでは、治す、支えるが中心だが、新しいウェルビーイング・パラダイムには、治す、支える、防ぐ、伸ばす、という4つのアプローチがある。これらの複合領域で急成長しているアメリカのベンチャー社会的企業... 2025.03.20 アメリカアントレプレナーシップウェルビーイング/イノベーションサービス思考システム思考デザイン思考医療サービスイノベーション
ウェルビーイング/イノベーション 招待講演600回オーバー 請われて通常より2年ほど余分に教授として勤務した大学を定年退職する。実に清々しい気分だ。4月からは都内のヘルスケアマネジメント大学院で特任教授として教鞭を執る。 さて、経営学、医療管理学、ヘルスケアシステム科学の中でも、組織... 2025.03.02 ウェルビーイング/イノベーションコラボレーション科学システム思考交友人的資源開発人間学社会科学経営学
ウェルビーイング/イノベーション Innovative Collaboration in Healthcare (Translational Systems Sciences, 33) 科研費で国際共同研究をやっているときのことだ。共同研究者のウェスタン大学のキャロル・オーチャードとZoomで雑談しながら、これらからのコラボレーションは、人間と人間とのコラボレーションもさることながら、人間と人工知能によって駆動さ... 2025.01.30 ウェルビーイング/イノベーションシステム思考モノ書き交友人的資源開発医療サービスイノベーション技術経営社会科学経営学
ウェルビーイング/イノベーション ヘルスケア経営学の試論 システム科学、制度派経済学、新制度派経済学、イノベーション理論の知見を援用して、筆者のオリジナルセオリーとしてヘルスケア経営学を試しに構想してみる。医療管理学や看護管理学と異なることは、それらがタテ割の医療や看護のみを対象... 2024.10.11 ウェルビーイング/イノベーションケア/ウェルビーイングコラボレーション科学サービス思考システム思考デザイン思考人的資源開発医療サービスイノベーション社会科学経営学
ウェルビーイング/イノベーション 人財獲得・開発の競争激化とウェルビーイング文化 ウェルビーイング増進を本気でやっているUniversity Hospitals Cleveland Medical Center 日本の労働人口がやせ細るように減少する中で、成長する会社や病院が優秀な人材を採用することがますます難し... 2024.09.22 ウェルビーイング/イノベーションケア/ウェルビーイングシステム思考人的資源開発医療サービスイノベーション経営学
ウェルビーイング/イノベーション 多職種連携の本質やいかに?! 来週広島に飛んで行って看護系の学会で講演をする。この学会をオーガナイズしている知り合いの教授から「多職種連携の本質」について話してくれと頼まれ、宮島観光という甘い誘惑もあり、数か月前に安請け合いしてしまったのだ。とはいえ、よくよく... 2024.07.09 ウェルビーイング/イノベーションケア/ウェルビーイングコラボレーション科学システム思考人的資源開発医療サービスイノベーション経営学
ウェルビーイング/イノベーション ウェルビーイング(健康・幸福でより良い状態)≒バッドビーイング(悪しき存在) ある雑誌から依頼があり、ウェルビーイングについて原稿を書いている。原稿のメモがわりに書いておく。 大気汚染物質(特に微小粒子状物質PM2.5やオゾン)は喘息の発症や悪化を引き起こす。空気中の汚染物質もCOPD (慢性閉塞性肺... 2024.06.20 ウェルビーイング/イノベーションケア/ウェルビーイングシステム思考人的資源開発人間学社会科学
ウェルビーイング/イノベーション このところ「ウェルビーイング」が増殖中 カナダからキャロル・オーチャード博士を読んで開いた国際会議にて ・・・と勢いの良いタイトルだが、なにも松下の幸福度が上がりつつあるということではなく、ウェルビーイング(心身の健康、幸福、人間的な豊かさ・・・)に関する講義、講... 2023.12.12 ウェルビーイング/イノベーションケア/ウェルビーイングシステム思考交友人間学
ウェルビーイング/イノベーション ポジティブ感情交流の場づくりがウェルビーイングを高める このところ、講演会やワークショップで、ウェルビーイングをテーマにして場を創る機会が増えている。時勢でもあり時代の流れなのだろう。ウェルビーイングとは、健康と幸福を中心とした人間的な豊かさそのものだ。もちろん、人間的な豊かさの求め方... 2023.12.01 ウェルビーイング/イノベーションケア/ウェルビーイングコラボレーション科学サービス思考システム思考デザイン思考
ウェルビーイング/イノベーション どうする、知恵? データのネットワーク よくある階層モデルではなく、ネットワークモデルとシステム思考で知恵の出来上がり方を考えてみる。この図では、なにも意味しないランダムなガラクラの集まりがデータだ。ランダムなガラクラの集まりにラベルが張られて色分け... 2023.05.20 ウェルビーイング/イノベーションコラボレーション科学システム思考デザイン思考人間学
ウェルビーイング/イノベーション Self-Organizationあるいは「自己組織性と社会」 新春早々、目が覚めるようなビックニュースに触れた。なんと、東工大時代の恩師の一人である今田高俊先生(東京工業大学名誉教授)が天皇皇后両陛下に講書始の儀でご進講されたのだ。 講書始の儀にて御進講されたテーマは「自己組織化の時代... 2023.01.19 ウェルビーイング/イノベーションシステム思考交友社会科学
よもやま話、雑談 令和5年(2023年)謹賀新年。超越、ご縁、幸福感。 富士宮から振り仰いだ富士山 年末にコロナに罹患して、書斎で寝起きして(家庭内隔離)、ボーッとしながらも、昨年買いためてきた本を読んだ。書斎に布団を敷き、下から本棚を眺める風景もオツなものか。軽症ながらもコロ助からの警鐘を体内で聞きな... 2023.01.02 よもやま話、雑談ウェルビーイング/イノベーション人的資源開発人間学
アントレプレナーシップ Decision Makingあるいは意思決定・決断 2018年に振り仰いだデナリ山 2022年も年の瀬。ベンチャー企業の経営していたころの仲間が高田馬場で集まってワイワイ飲んだ。人生は意思決定や決断の連続だ。重い意思決定、軽い意思決定、その後の人生に大きな影響を及ぼすものもあれば、さ... 2022.12.25 アントレプレナーシップインド・ネパール自転車エクスペディションウェルビーイング/イノベーションシステム思考人的資源開発留学けもの道
ものつくり 縄文のモノツクリに息づく「あそび&こだわり」=イノベーションの源泉 縄文時代の協働、協力は、どのような姿だったのだろうか?好奇心にまかせて、いま、こんなことをつらつらと調べている。調べたことを、ある雑誌に頼まれた連載記事に寄稿し、講演でもよく言及している。多職種連携や、人と人とが協力して、なにかを... 2022.12.10 ものつくりウェルビーイング/イノベーションコラボレーション科学システム思考スピリチュアリティ&宗教デザイン思考日本人論
ウェルビーイング/イノベーション グローバル研究エコシステムのコラボレーション この数年間、科研費でヘルスケアの多職種連携の研究を進めている。科研費で共同研究病院を開拓し、調査用の尺度を活用してサーベイ・システムを作り、データを集め、内外の研究メンバーでデータベースを共有し、役割分担を決めて日本語や英語の論文... 2022.11.05 ウェルビーイング/イノベーションコラボレーション科学人的資源開発医療サービスイノベーション社会科学
ウェルビーイング/イノベーション 多重課題、多重タスクをしのぐ7月 (7月は上高地あたりを散策したいものだが、さにあらず・・・) 梅雨明けの酷暑がいったんは納まり、しのぎやすくなった。だが忙しい。どうして、オレはこんなにも忙しいのだろう、と思ってしまう。大学時代の同じクラブにいた旧友たちは、のきなみ... 2022.07.14 ウェルビーイング/イノベーションコラボレーション科学