ウェルビーイング/イノベーション ポジティブ感情交流の場づくりがウェルビーイングを高める このところ、講演会やワークショップで、ウェルビーイングをテーマにして場を創る機会が増えている。時勢でもあり時代の流れなのだろう。ウェルビーイングとは、健康と幸福を中心とした人間的な豊かさそのものだ。もちろん、人間的な豊かさの求め方... 2023.12.01 ウェルビーイング/イノベーションケア/ウェルビーイングコラボレーション科学サービス思考システム思考デザイン思考
システム思考 ひまわり 岩手県の煙山の西麓の矢巾町で偶然、遭遇したひまわり。太陽の方向に一斉に花をむける向日葵畑を、昼間太陽を背にしてしばし眺める。 「花はなぜ美しいか。ひとすじの気持ちで咲いているからだ」詩人の八木重吉は、こう書いている。 ... 2023.09.17 システム思考スピリチュアリティ&宗教デザイン思考人間学
ウェルビーイング/イノベーション どうする、知恵? データのネットワーク よくある階層モデルではなく、ネットワークモデルとシステム思考で知恵の出来上がり方を考えてみる。この図では、なにも意味しないランダムなガラクラの集まりがデータだ。ランダムなガラクラの集まりにラベルが張られて色分け... 2023.05.20 ウェルビーイング/イノベーションコラボレーション科学システム思考デザイン思考人間学
ものつくり 縄文のモノツクリに息づく「あそび&こだわり」=イノベーションの源泉 縄文時代の協働、協力は、どのような姿だったのだろうか?好奇心にまかせて、いま、こんなことをつらつらと調べている。調べたことを、ある雑誌に頼まれた連載記事に寄稿し、講演でもよく言及している。多職種連携や、人と人とが協力して、なにかを... 2022.12.10 ものつくりウェルビーイング/イノベーションコラボレーション科学システム思考スピリチュアリティ&宗教デザイン思考日本人論
システム思考 平井遺跡から諏訪大社秋宮、尖石遺跡で「立柱祭祀」の起源を探る 松本で看護協会から依頼のあった講演を済ませてから、あたりの気になる場所をドライブしつつ探訪。地方への講演旅行は、こういうひと時があるとなしとでは雲泥の差だ。以前から気になっていた、塩尻から、諏訪、そして八ヶ岳西麓の縄文遺跡と諏訪大社秋宮で... 2022.11.13 システム思考デザイン思考人間学日本人論歴史
デザイン思考 カナダ・オンタリオ紀行(3)街のドーナツ屋さん ブロック大学構内のティム・ホートンズ 国民的ドーナツ&コーヒーショップといえば、元アイス・ホッケー選手だったTim Hortonが創業したTim Hortonsだ。1964年にオンタリオ湖の西の端になるハミルトンでオープンしたのが、... 2022.09.11 デザイン思考留学けもの道食いもの
よもやま話、雑談 ミモザのリース ちょっと前になるが、今年も庭に咲いたミモザでリースを作ったみた。それを自転車のリアキャリアに乗せてみる。 ミモザの花言葉はどれも可憐なものばかりだ。「感謝」「友情」「エレガンス」「密かな愛」など。 ミモザは、マメ科・ア... 2022.04.24 よもやま話、雑談デザイン思考
シンクロニシティ もみじ 八ヶ岳の麓で紅葉狩りを楽しんできた。 古典文学の時代から連綿と続く和歌の世界で、いにしえ人は花鳥風月の美しさ、はかなさを和歌に詠み込み、時代を越えて愛でてきた。桜ほどではないが、紅葉を詠んだ和歌も多い。 さて、和歌を詠... 2021.11.19 シンクロニシティデザイン思考日本人論歴史
シンクロニシティ 3月8日国際女性デイにミモザのリース あっという間に3月も3分の1が終わりつつあり、慌ただしくも新年度を迎える準備に余念がない。そんな落ち着かない慌ただしさの最中に、春の花をしかと愛でる余裕を持ちたいものだ。かようにつらつらと思っていた矢先、なにを思ったか家人が、かい... 2021.03.08 シンクロニシティデザイン思考
デザイン思考 大雪の札幌雪まつり <アイヌのモニュメント> 札幌市内のとある病院と共同科研費プロジェクトをやっている。その共同研究のミーティングで札幌へ飛んだ。 毎年、夏は札幌市立大学の集中講義と自転車ツーリングとを絡めて北海道に来ているが、冬の北海道は何年ぶ... 2020.02.07 デザイン思考
システム思考 次期ツーリング自転車、納車! せっせと研究し、研究成果を書物として出版し、そして得た印税を原資として(汗)、700cツーリング自転車を赤羽のサイクルショップ玄の吉澤玄三さんにオーダー。 自由に書いては走る、自由に走っては書くという生活にあって、自転車は「自... 2018.07.03 システム思考デザイン思考自転車ツーリング
デザイン思考 新時代のキャリアデザインは3KX3F <岐阜城から長良川を遠望> 名古屋大学医学部附属病院キャリア開発支援センターにおよびいただき、アウトリーチ&講演に行ってきた。 「働き方革命」とかいろいろ議論があるが、①基業、②奇業、③起業、④福業、⑤副業、⑥複業が軸に... 2018.02.20 デザイン思考人間学医療サービスイノベーション未分類
アメリカ ホスピタリティXヘルスケアXデザイン思考融合の新たな地平線 久しぶりにアメリカの東海岸に旅してきた。母校のコーネル大学で開かれたSymposium Hospitality, Healthcare, Design 2016に参加するためだ。 ああ、コーネルはいいなあ。return t... 2016.10.14 アメリカサービス思考システム思考デザイン思考医療サービスイノベーション
デザイン思考 Design Thinking Stanfordのd.school集中セミナー@東工大 Design Thinking! 東工大にStanfordのd.schoolの講師の方々がやってきて、英語でレクチャーをしてくれるというので行ってみた。ただし、セミナーは録音、撮影は禁止というおふれが涙)。なので、webに転がってい... 2014.07.19 デザイン思考
ケア/ウェルビーイング ヒューマニチュード Humanitudeは、英語読みをすればヒューマニチュードと発音するが、フランス語では"h"は発音しないので、ユマニチュードと読む。なので、以下ユマニチュードで。 これは、フランスのイヴ・ジネストとマレスコッティが提唱するコミュニケ... 2013.08.28 ケア/ウェルビーイングサービス思考デザイン思考
デザイン思考 抜苦与楽とデザイン思考 (この図表のソースはコチラから) 「デザイン思考」という考え方が、ものことづくりの現場やいろいろなラボで流行ってきている。モノツクリのデザイン思考は、モノを使う人間を中心に置いて、使い勝手やモノがもたらす価値をいかに見せるのか、見える... 2013.06.06 デザイン思考
デザイン思考 年末あれこれ (年末、書斎におさまった我がアルプス号) 師走。 やっと年内の授業、招待講演、学会発表、コラムなどの仕事が一段落して、書斎の5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を敢行し、自転車を整備した。とはいえ、まだヘビーな英文原稿(ある本の1章分... 2012.12.24 デザイン思考医療サービスイノベーション自転車ツーリング
ものつくり 近畿中央病院での講演@サンシティパレス塚口 ちょっと前の話(2012年3月17日)になるが、近畿中央病院から招待講演に呼ばれた。その近畿中央病院は、すぐ至近にある高額所得者(ストック面)向け介護付き有料老人ホームのサンパレス塚口と、「医介連携」を行っている。その流れで、近畿中央病... 2012.09.18 ものつくりウェルビーイング/イノベーションケア/ウェルビーイングサービス思考デザイン思考経営学