よもやま話、雑談 蟄居謹慎、臥薪嘗胆?! <昨年、セントキャサリンズの公園にて学生諸君と> コロナ災厄でこの数カ月、講演、研究会、学会、プロジェクト・ミーティングなど、すべてキャンセルか延期である。昨年度の最後の講演会は1月の末だったので、2月、3月、そして4月に予定されて... 2020.04.15 よもやま話、雑談モノ書き
よもやま話、雑談 焚き火 <ほっこりと焚き火の日々> 新型コロナ禍のために、3月に予定されていた講演やプロジェクト関係の仕事はすべてキャンセルに。今週から始まるはずだった大学の授業も開始が5月11日にずれこんでしまった。 密教の三密(身密、口密、意密)... 2020.04.05 よもやま話、雑談自転車ツーリング
よもやま話、雑談 白川郷、合掌創りの家々 <合掌づくりの家々> 金沢から車で1時間くらい走って山々を越えると、白川郷に着く。 周辺は山々で、名古屋方面からも、富山方面からも自転車では行きづらい場所なので、長年、行こう行こうと思っていながらも行けなかった場所だ。 ... 2020.01.09 よもやま話、雑談
よもやま話、雑談 ナイアガラの滝 ナイアガラの滝は、エリー湖からオンタリオ湖に向かって流れるナイアガラ川にあり、カナダのオンタリオ州とアメリカのニューヨーク州とを分ける国境になっている。単独で流れる滝の水量では北米大陸で最大の規模を誇る。最大毎分168,000m³、平均毎分110,000m³の水量が轟音を立てて落下している。 なんといっても圧巻なのはカナダ滝の直上から。 2019.10.01 よもやま話、雑談
よもやま話、雑談 吐龍の滝 <吐龍の滝> 清里の川俣川が削り込んだ東沢渓谷を北側に遡行していくと北杜八ヶ岳公園線の清里大橋を遥か上に見上げる。 さらに歩いてぶつかる林道は、「鉢巻き道路」と呼ばれていた清里高原道路ができる前は清里と大泉をむすぶ主要道だった... 2019.05.13 よもやま話、雑談
よもやま話、雑談 研究者情報という果てしない大海 今までどのくらいの書物、査読付き論文、論文、記事を書き、授業、講演、有識者会議、各種委員、共同研究、アウトリーチをこなしてきたのか?これらを仮に研究者の「業績」というのならば、その業績を正確に、もれなく、事実を事実として公開しかつ更新するの... 2017.04.16 よもやま話、雑談社会科学
よもやま話、雑談 キャンピング道具の整理整頓! このところ、ランニングをトレーニングメニューにとりいれて毎朝走っている。 来月にはハーフマラソンの出走が内定していて、せっせと走っておかなければ当日キツイことになるのは目に見えているのだ。 なので、ここ2カ月はランニングで毎月120... 2013.02.03 よもやま話、雑談自転車ツーリング
よもやま話、雑談 書き続ける持続的意思=コラムニストの命 秋といえば学会。とある学会に出すペーパー書きで忙しく日経ITProの連載コラムとブログはご無沙汰。 ペーパーは英語。どうしても英文ペーパーに没頭している時は、読みこむ文献も、紡ぎだすアウトプットも英語なので、英語アタマになってしまうことが... 2012.11.03 よもやま話、雑談モノ書き
よもやま話、雑談 格安航空Jetstar、欠航も結構なり!? 北海道から帰ってくる時、ためしに格安航空Jetstarを使ってみた。 前々から、格安航空会社の地方発で羽田や成田に夜着陸する便は欠航になることがままあるとは聞いていた。 しかし、それが現実のもととなったので、一ユーザーの立場でまとめ... 2012.09.13 よもやま話、雑談サービス思考自転車ツーリング
ものつくり ボルタ君、「ものこと」つくり、町おこし ボルトならぬボルタ君というそうだ。室蘭へ行った友人からのお土産。ボルトを加工していろいろな造形を試みる。たとえば上の写真は「自転車に乗るボルタ」。 サイクリストの僕にとっては、大変うれしいプレゼントなり。 このボルタくん、実は、室蘭... 2012.08.20 ものつくりよもやま話、雑談イノベーションシステム思考技術経営