コラボレーション科学 令和6(2024)年謹賀新年 明けましておめでとうございます。正月早々、能登半島の地震や羽田の航空機事故でぶっそうなことが続いているが、動乱が予見される世間の動向をにらみながらも、今年はアウトドアやアカデミックな目標に向けて歩み(走り)を進めたいものだ。 ... 2024.01.03 コラボレーション科学システム思考モノ書き交友人的資源開発人間学断食健康法社会科学経営学自転車ツーリング
コラボレーション科学 来年出版する英語の専門書の件 あっという間に年の瀬である。なので来年の展望のひとつについてちょっと記録として残しておく。(そうすることによってコミットせざるを得ない状況をつくるという意味もある) 来年は英語の学術専門書を1冊出版する予定だ。この本、世界中... 2023.12.27 コラボレーション科学システム思考デザイン思考モノ書き断食健康法
コラボレーション科学 多職種連携のコラム連載が終了、その効果やいかに? めっきり春めく日々を迎える弥生3月。そんななか、全6回の多職種連携に関する連載コラム執筆を終えた。とある商業誌からリクエストがあって応じたものだ。論文ではなく商業誌に乗せる事例紹介、雑談、エッセーの類でも書き始めれば創造的なアウト... 2023.03.13 コラボレーション科学システム思考モノ書き人的資源開発人間学社会科学経営学
システム思考 診療報酬制度改定のたびに記事を書く いろいろ忙しい毎日に加え、学外からの仕事も降ってくる。だから、また忙しくなる。商業誌の仕事はあまり受けないようにしているのだが、強く(というか上手に)頼まれればやはり断りきれない。出版社のほうも出版社で、断りにくいような面白い企画... 2022.05.22 システム思考モノ書き経営学
ウェルビーイング/イノベーション 拙著「多職種連携を推進するコラボレーション大全」を今月末上梓 謹賀新年。 過去3年間、科研費のおかげで亀のような歩みではあったが、まあ、いろいろと研究が進んだ。ひとえに、複数の共同研究病院の幹部の方々、分担研究者やカナダ、アメリカ、ヨーロッパに散らばっている国際共同研究者とのコラボレー... 2022.01.08 ウェルビーイング/イノベーションコラボレーション科学サービス思考システム思考モノ書き人的資源開発社会科学
システム思考 商業出版=自己アバターづくりは複雑系ネットワークへの投資 大学に雇用されている研究者ならば、サバイバルのために論文の発表はもはやあたりまえというか必須。研究者にとってジャーナル論文の数(と質)はKPI(Key Performance Indicator)である。よって、3年間で論文0~1... 2021.10.31 システム思考モノ書き人的資源開発社会科学
よもやま話、雑談 中禅寺湖の風 <中禅寺湖の菖蒲ケ浜キャンプ場> 6月あたりから次作の原稿執筆にとりかかり、オリパラを挟みながらも、暑い夏をしのいで、総文字数が16万字を越えた。やっと終盤に到達し、なんとかめどが立った。あとは索引などのファインチューニングをして、... 2021.09.11 よもやま話、雑談モノ書き
よもやま話、雑談 唯識所変のIndra’s Net いいものを書けば読者の気持ちに響くものだ。読む方からすれば、いい本を読めばタメになる。響けば、明日からの行動も変わるかもしれない。「書く」と「読む」・・・これらの行為を通して、著者ー読者という二項的な図式を通り越して、読者は著者を... 2021.06.05 よもやま話、雑談システム思考スピリチュアリティ&宗教モノ書き
サービス思考 デビュー作:看護危機を乗り切るナーシングストラテジー 20冊以上の著書を出してきているのだが、度重なる書斎や書庫の移動のためか、第1作目のデビュー作がどこかに紛れ込んでしまった。否、紛失したのかもしれない。そこで、数カ月前に、徒然に中古本のサイトを物色していたらこの一冊を発見したので... 2020.11.27 サービス思考モノ書き人的資源開発医療サービスイノベーション
システム思考 「本」と”book”は同じか、いや違う "Health Informatics: Translating Information into Innovation"という書物の出版までなんとか漕ぎつけた。日本、カナダ、フランスなどの26名の研究者、実践者の協力を得て、Sp... 2020.10.01 システム思考モノ書き社会科学
ウェルビーイング/イノベーション 新著「多職種連携とシステム科学」上梓 (表紙) 科研費はありがたい。科研費研究で研究チームを創って、いろいろ仲間とわいわい・がやがやとコラボして、いくつかの病院と共同研究をして、データを集め、ガシャンと分析して、役割分担をしてシコシコと論文を書き、そして、論文がある程度... 2020.08.02 ウェルビーイング/イノベーションケア/ウェルビーイングコラボレーション科学システム思考モノ書き社会科学
モノ書き 鷲田小彌太先生の筆力に脱帽 <わが書斎の一角を占める> 2009年に開催された慶応義塾創立150周年記念事業の一環として開催された「未来をひらく福澤諭吉展」がたいそう面白かった。この記念事業の際に配布された「福澤諭吉展」の資料、史料が充実していて、諭吉研究者・... 2020.05.18 モノ書き日本人論雑書放浪記 No book, No life
よもやま話、雑談 蟄居謹慎、臥薪嘗胆?! <昨年、セントキャサリンズの公園にて学生諸君と> コロナ災厄でこの数カ月、講演、研究会、学会、プロジェクト・ミーティングなど、すべてキャンセルか延期である。昨年度の最後の講演会は1月の末だったので、2月、3月、そして4月に予定されて... 2020.04.15 よもやま話、雑談モノ書き
システム思考 健康医療情報学の英語本 昨年、学術出版社のSpringer Natureから依頼されて書き進めてきた原稿が佳境にはいりつつある。2つのユニークな視点から描いて書いている。 ひとつめは、情報という視点。ヘルスケアのイノベーションを情報という視点から大... 2020.03.02 システム思考モノ書き医療サービスイノベーション英語、語学
モノ書き コンサルとアカデミアを結ぶ在野研究者の著作 <コーネル大学の風景> 同じ時代に大学院を修了し、その後アメリカ系のコンサルティング・ファームに参画し、キャリアを積んでから会社を起業し、エグジットしてから大学教授(講師や准教授ではなく教授)をやっている友人と久しぶりに飲んで語らっ... 2019.12.01 モノ書き人的資源開発留学けもの道
ウェルビーイング/イノベーション 手帳を捨て去った生活、11年目 <かつては、重度の手帳人間だった> 10年以上前は、絶えず手帳を持って生活していた。仕事はもちろんのこと、なんとアウトドアで使うリュックや自転車のフロントバックにも携行していた。スケジュール、連絡先、アイディアのメモ、すべてが手帳ベ... 2019.11.16 ウェルビーイング/イノベーションシステム思考モノ書き
モノ書き 原稿とカネ 書くことは人生を切り拓く武器だ。 なぜなら、文章によって見ず知らずの他者に伝えることができる。そして、他者にとってタメになることを伝えれば、そこに「効用」が発生するからだ。 過去1か月でスキマ時間をちょくちょく使って専門誌の原稿を2... 2018.05.26 モノ書き
モノ書き 新著「医療看護イノベーション」表紙の件 新しい著書を汗水垂らしながらやっと出版することができた。この本のなかで最も気に入っているのが表紙の右下の不思議なイラスト。 とある不思議な出会いとご縁がきっかけとなり、この不思議なイラストが新著の表紙を飾ることになった。 その話を... 2017.10.07 モノ書き交友医療サービスイノベーション未分類自転車ツーリング
モノ書き 社会科学英語論文の書き方 英文で国際学術雑誌に投稿したいという人から相談を受けた。 忘れないうちに以前メモっていたことをまとめてみる。 そもそも、論文は何語で書くべきなのか。世界共通の学問の言葉はもはや英語だ。だから、日本語で書いて内に閉じ... 2017.07.08 モノ書き
モノ書き 書くことの効用 飲み会で難しい質問をされた。 「なんのために論文を書くのか?」 うーん、研究者としてあたりまえのことなのであまり深くは考えたことはなかった。新規性の強いオリジナルな実証的なアイディアを知的成果として知識社会≒学会に還元するのは当然と... 2017.02.06 モノ書き雑書放浪記 No book, No life